
1つの病院に長く勤務する方、3年経ったら次の病院を考えている方、専門性を身につけるための転職を考えている方、様々な方がいらっしゃると思います。
転職した後にうまくいかず、何回も転職を繰り返す方も中にはいらっしゃいます。そのようなケースにならないようにするにはどうすればよいか?今回は、転職した後に注意しなければならない点をご紹介します。
・前の勤務先のやり方を持ち込み、考え方を変えない
これが、転職した後に失敗してしまう大きな理由です。「郷に入っては郷に従え」とい言葉がありますが、まずは転職先のルールや文化をしっかり吸収することから始めましょう。入ってすぐに、「前の病院ではこうだった」などと思うことがあるかもしれませんが、まずは受け入れ、回りのスタッフに実力を認めてもらってから意見を言っていくようにしましょう。
・人間関係がうまくいかない
これも失敗してしまう原因の1つともなります。もし、1つ目の職場でもうまくいっておらず、2つ目でもうまくいかなかった場合は、しっかり理由を考えなければなりません。自分以外の要因としては、同じ規模や人数の病院を選んでいて、病院選びの基準を間違っていないか?という点が挙げられます。また、自分の要因として考えると、コミュニケーション能力に課題はあるか?などを確認しなければなりません。いずれにしても転職時には、自己分析を行ったり、自分のキャリアについて一度振り返ったりすることで新しい一面が見えてくるかもしれません。
上記の理由などから、せっかく転職したのにまたすぐに転職したりすると、今後の就職活動時にあまり印象を持たれなくなってしまいます。エージェントなどを活用して転職したり、今は便利なサービスが沢山ありますが、その中でも、しっかりと自分の意見も持ち、自分の意思で決めることが良い転職につながることは間違いありません。