top of page
検索

就職活動はいつから始める?



※こちらは学生向けの記事になります。

大学や専門学校へ入学してすぐに実習に行く学生もいれば、ぎりぎりまで実習に行かない学生もいます。実習開始時期に正解はあるのでしょうか?


結論から申し上げますと、実習開始時期に正解はないと思います。とても早くから実習に行っている学生でもなかなか希望の動物病院に出会わないケースもありますし、ぎりぎりまで実習に行っていない学生がとても良い動物病院に出会うこともあります。


一般的に、動物病院実習の開始時期については、卒業する1~2年前の長期休みから始める方が多い印象があります。そこから数件に実習へ行き、決まっていくイメージです。それぞれの学校の単位実習をきっかけに行く方も多いです。


ただ、これからは人気のある動物病院については定員を設ける可能性も多いにあります。その場合は、良い人がいればどんどん採用枠が埋まってしまいますので、早めに実習に行かなければなりません。もし人気のある動物病院という噂があれば、卒業する前の学年時(獣医学科だと5年生、4年制だと3年生)の夏あたりには必ず実習に行くべきだと思います。


さらに、人気のある動物病院では特にそうですが、「実習に行く前の準備」がとても大事になってきます。同じような質問をしても印象に残りませんし、実習に行く動物病院で何を質問するか?どんなポイントを見るか?などを整理して臨むことがとても大切です。その動物病院のHPをしっかり見てその情報だけではわからないことや他の動物病院と比較した時に気になることを質問することはとても良い印象をもたれます。ぜひ就職活動時期とともに就職活動に臨むときの準備も大切にしましょう。



bottom of page