
仕事は1日のうち、多くの時間を費やします。その時間が楽しくなければ、働き始めてから辛い日々を送ることになってしましますね。良い就職先ってどうやって選ぶのかな?と悩む方は意外といるかもしれません。
一般的な就職活動の場合は、どの業界にいきたいかをリストアップし、それぞれの業界を調べますね。例えば、航空業界で働きたいのであれば、業界規模やそれぞれの企業にどんな特徴があるのか、自分が飛行機を作りたいのか、運転したいのか、整備したいのかなどを調べることから始まります。また、業界全体が伸びているのか、いないのかなど今後がどのような流れになるのかを調べておくことも大事ですね。
動物業界の場合は、大動物、小動物、公務員、動物園、製薬会社などでしょうか。
これらの業種にはそれぞれに特徴があります。例えば、動物園の場合、これから動物園は増えるのか、減るのか、どのような役割を求められるか、どういったスキルが求められるかなど様々なことを調べて、それをもとに就職活動を始めます。
もし情報が足りないと感じた場合は、研究室の先輩やOB訪問するのも1つですし、友達同士で意見交換をすることもひとつ、インターンシップや実習に行くのももちろん大事です。一番よくないのは自分が分かっているようで実はわかっていないことです。少しでも疑問に思ったときは、ぜひいろいろな人に相談しながら進めてみてください。
動物病院業界も同じように業界研究から始めましょう。これからの業界の動向、どういった特徴の病院があるのかなどしっかり考え、検討したうえで、ぜひ就職活動を始めてみてください。
こちらの記事にもいくつか業界の話を書いていますのでご参考していただけると嬉しいです。